「思い出せない夢のいくつか」札幌公演当日日記その1

記 富永浩至 

5月30日(土)午前7時
 3年ぶり4回目となる札幌公演。前回同様、女優陣2名はJRで移動。残りの団員たちはロングバンに乗り込み、いざ出発です。
 当日はあまり朝早くならないように、前日に車を借りてきて、荷物の積み込みは終わらしていました。7時に片寄宅を出て、富永、上村、野口と次々と拾って7時半に西帯広発です。

 高速道路が整備され、帯広〜トマム間が開通したため、日勝峠を通らなくても良くなったので、運転は楽になりました。あとトマム〜夕張間が開通すれば、札幌までずっと高速で行けるようになります。
 最初の休憩は、占冠の道の駅。この時点で8時半。残念ながらお店は開いていませんでしたので、トイレを済ませてすぐ出発。次に夕張で再び休憩。今度はお店が開いていましたので、朝食代わりにイモ団子やカレーパンを食べました。あ、そうそう石炭シュークリームも!
  写真は夕張で。途中、雨でしたが、夕張ではいい天気。すっかりドライブ気分です。

午前10時45分
 予定よりちょっと遅れて、札幌に到着。JR組の2人も、ちょうどタクシーで着いたところでした。
  今回は、yhsの亀山さんが全面的にサポートしてくれています。彼の発案でアフターステージトークも行われることになりました。同じくyhsの大塚黒さんやそのトークの司会をしてくれる大久保氏、北見劇団動物園の岡夫妻、演研札幌スタッフの武田と今回も多くの方に手伝っていただきます。照明は前回同様、相馬さんが担当してくれます。
 到着すると、挨拶もそこそこにすぐに荷物を搬入。そして、各自それぞれの持ち場の仕事につきます。

 野口は照明の相馬さんのサポート

 富永、亀山はセットの棚や窓を吊り


 大久保、岡夫妻は、そで幕つりを担当


 試行錯誤しながら、吊っていきます
12時昼食
 劇場の隣のセイコーマートからお弁当が届きました。作業を中断して、昼食です。前回はZOOの笠島さんから、劇場の使用注意などありましたが今回は省略、3回目ですもの。この時間を利用して、舞台監督片寄から、今後のスケジュールなどの説明がされました。
 そして、昼食を食べ終わると、休憩もそこそこに再び作業に戻ります。
午後2時
 パンフレットに チラシを折り込む作業開始。チラシを折り込みたい劇団の人がやって来て、一斉に折り込みます。劇場ロビーは大勢の人でむしむししています(^_^;)。劇場ではセットのセッティング、照明の吊り込みが終わり、次は場面に合わせて、ひとつひとつ照明を合わせていく作業です。演出が微妙な明かりを要求し、スポットを追加したりと、相馬さん大活躍です。

 照明オペレート担当、野口。「そう緊張しなかったです」とは本人談。

 楽屋では役者がゲネの準備
午後3時半
 ゲネプロ開始です。今回はカメラマンの高橋克己さんが舞台写真を撮ってくれました。この写真は別ページで紹介しますね。ゲネのあと、演出から2,3ダメ出しを受けて、さて本番です!

 本番前の舞台。ひっそりとひっそりと。

 シアターZOOです

 入り口がちょっと分かりづらいかな?

午後6時10分  集中。(演研名物?です。舞台に受付スタッフ以外全員が集まり、気合いを入れます)
午後6時30分  受付開始。(大勢のお客さんが来てくれて、受付は大変だったようです)
午後6時40分  開場。 (ロビーに人があふれたため、早めに開場しました)
午後7時     開演。
午後8時10分  終演。

午後8時20分
 アフターステージトーク開始です。大勢の方が残り、熱心に話を聞いてくれました。ゲストはイナダ組のイナダさん。大泉洋さんがいた劇団の主宰者です。あ、大泉さんはまだイナダ組所属ですか?
(以下、アフターステージトークの抜粋。記憶で書いているので、正確ではありません)
 イナダ:お客さんも観ていて「?」があったと思うんですが、まず時代設定は今なのか、10年前なのかということ。芝居はとてもリアルで、上手いなと思ったが、言葉づかいのリアリティーがどうかと思った。この芝居は登場人物の関係性を見せようとしているのか、その性格を見せようとしているのかとか。
 片寄:基本的には関係性です。その中で性格が出てくると思う。
 イナダ:あと男性の年齢です。50歳くらいですか。 若い女は26歳、これはセリフにあります。彼女がこの男が好きになる理由は何なのか。疑問に感じてしまう。何か、ヒントになるようなものがあれば、例えばすごく高そうな時計をしているとか、そうすると観ている方も楽になったと思う。
 片寄:自分では答えを出さないで、寸止めにしてお客さんに考えてもらえればいいなと思っている。
 イナダ: 若い女がジュースを買って戻ってきた時に、「死んじゃったのかと思った」と言うところなど、ああいうセリフがあると、ふっと楽に観られる。静かな芝居というのは、そんな大声で話さなくても静かな人もいるじゃない、というところが出発点だと思うんですが、今観ているとこんなに静かな人ばかりじゃないと、逆に思ってしまう。
 片寄:いろんな芝居があり、いろんなやり方がある。だから面白い。本当に人がそこに存在していれば良いんだと思う。
 イナダ:言葉をリアルに話すというのは、本当に難しい。

午後9時
 交流会。シアターZOOさんのご厚意で劇場をお借りしてのお客様を交えての打ち上げです。一般の方も参加しやすいようにと500円の会費をいただきましたが、これも多くの方が参加してくれました。懐かしい顔やら、初めての人など、皆さんとゆっくりと話せなかったのがとても残念でした。
 予定の10時半で交流会を締め、宿泊先のホテルへ。代表は友人らとススキノへ行ったようです。う、うらやましい。

 ● 当日日記その2へ
 ● 戻る